
医療脱毛を受けようと思うけど、どんな注意点があるのか教えてほしい。その理由も詳しく教えてください。
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 注意点が守れないと施術が受けれない理由
- 医療脱毛前後の注意点
- 注意点に関するQ&A
この記事を書いている僕は、メンズ医療脱毛歴2年ほど。
脱毛箇所はヒゲ、脚、VIOで現在も医療脱毛を受けてツルツルを目指しています。
医療脱毛を3箇所受けた中で、クリニックから何度も言われた注意点があります。
この注意点が守れないと、
- 脱毛の効果が半減する
- 施術が受けれなくなる
などのデメリットがあります。
本記事を読めば、注意する点とその理由を詳しく知ることができるのでぜ最後までご覧ください。

メンズエミナルで説明を受けたことをメインで解説していきます!
効率よく脱毛していく方法はこちらで詳しく解説しています
【関連記事㉑】
医療脱毛前の注意点6つ

まずは医療脱毛施術前の注意点を確認していきましょう。
医療脱毛前の注意点6つ
- 施術前に薬を飲んだらクリニックに相談する
- 予防接種前後は施術が受けれない
- 施術前日は飲酒しない
- 自分で毛を抜かない
- 乾燥肌に気をつける
- 日焼けをしない

どれも大切なことなので、一つずつ解説していきます!
注意点1:施術前に薬を飲んだらクリニックに相談する
どんな薬でも服用する際には医療脱毛クリニックに相談しましょう。
医療脱毛クリニックでは初回カウンセリング、施術の前に「現在治療しているか」「服用している薬の有無」を確認されます。
飲んでいる薬によって、
- 肌トラブルが起こる
- 体調が悪くなる
ことがあるそう。
特に薬局でも簡単に買える解熱鎮痛剤を施術前に服用するのはNGとのこと。
- ロキソニン
- イブプロフェン
- カロナール
- など

不安な場合は飲む前にクリニックに相談しましょう!
注意点2:予防接種の前後は施術が受けれない
これもとても大切なこと!
- 予防接種後1〜2週間は施術不可
- 施術後1〜2週間は予防接種不可
とのこと。
これは予防接種で免疫をつけている最中に医療脱毛を受けることで、
- 免疫が下がり予防接種の効果が減少してしまう
- 想定外の肌トラブルが発生してしまう
上記可能性があるからとのこと。
もし疑問に思うことがあれば初回カウンセリングの時に相談しましょう!

メンズエミナルでは予防接種と施術は2週間開ける必要があります
注意点3:施術前日は飲酒しない
施術前日の飲酒はなるべくしないようにしましょう。
お酒が残っている状態で施術を受けると、
- 気分が悪くなる可能性がある
- 肌トラブルの可能性が上がる
- 施術の痛みが増す
というよくない事がたくさんあります。
他のサイトでも施術前日から『飲酒禁止』と書かれていることが多いですが、正直僕は飲んでも問題なかったです。
※痛みが増すことも、肌トラブルも無し
しかし、飲まないに越したことはないので施術前日だけは程々に抑えておきましょう!

ちなみにメンズエミナルでも施術前日の飲酒は禁止です。飲む方は自己責任でお願いします!!
注意点4:自分で毛を抜かない
医療脱毛期間中は絶対に毛を抜いてはいけません。
なぜなら医療脱毛期間中は自分で毛を抜いてしまうと脱毛効果が無くなってしまうから。
医療脱毛はレーザーを肌に照射して、黒い毛に熱が集まることで毛根付近の発毛細胞にダメージを与えます。
なので毛を抜いてしまうと発毛細胞にダメージを与えれなくなるので、毛を抜いた毛穴は脱毛効果が無くなります。
また、毛を抜くことで毛周期も狂ってしまうので、脱毛しきれない可能性も出てきます。

最低でも施術の1か月前から毛抜きは控えましょう!
自分で毛を抜く事のデメリットはこちらで詳しく解説していいます
【関連記事⑳】
注意点5:乾燥肌に気をつける
実は医療脱毛期間中は乾燥肌も要注意です。
乾燥肌だと、
- 施術の痛みが増す
- 症状がひどいと施術が受けれない
ことがあります。
痛いならまだしも施術が受けれないこともあるので、日ごろから保湿を心掛けて乾燥肌には気を付けましょう!

僕は妻(看護師)の勧めでヘパソフトを使用しています。

注意点6:日焼けをしない
医療脱毛期間中は日焼けにも気を付ける必要があります。
医療脱毛のレーザーは毛の黒い色素(メラニン)に反応します。
肌が日焼けして黒くなってしまうと毛に向かう熱が肌に集まってしまいやけどのリスクが高まります。
なのでほとんどのクリニックでは、極度の日焼けをしていると施術を断られます。
そうならない為にも医療脱毛期間中の日焼けには注意しましょう。

日常生活程度の日焼けは問題ありませんよ!
医療脱毛後の注意点3つ

次に医療脱毛施術後の注意点を確認していきましょう。
医療脱毛後の注意点3つ
- 当日は激しい運動と深酒は控える
- 当日は施術箇所を清潔に保つ
- 当日は入浴しない

施術後の注意点は肌トラブルを防ぐのが主な理由です
注意点1:当日は激しい運等と深酒を控える
医療脱毛施術後当日は激しい運動と深酒は控えましょう。
医療脱毛後の肌はダメージを受けており非常に免疫力が低下しています。
運動や飲酒することで、
- 体温が上昇し赤みやかゆみが出る
- 汗をかくことで毛穴に雑菌が入り肌トラブルが起こる
可能性があります。

どのクリニックでも施術後24時間は運動、飲酒禁止と説明されますよ。
注意点2:当日は施術箇所を清潔に保つ
医療脱毛の施術後は施術箇所を清潔に保つことも大切です。
施術後は肌がダメージを受けているため免疫力が低下しています。
毛穴に雑菌が入ると毛嚢炎などの肌トラブルが発生するため、施術箇所は清潔にする必要があります。

僕は清潔に保てておらず毎回毛嚢炎になっていました・・・
注意点3:当日は入浴しない
基本的には施術当日の入浴は禁止です。
理由としては、
- 入浴で体温が上がり、赤み・かゆみがでる
- お風呂の雑菌が毛穴に入り肌トラブルが発生する
可能性があるからです。
施術当日はシャワーで済ませるのがベストです。
注意点に関するよくあるQ&A

医療脱毛の注意点について、よくある質問にお答えしていきます!
よくあるQ&A
- 施術日前日にお酒を飲んでしまったけど大丈夫?
- 新しい薬を飲み始めたんだけど、クリニックに報告必要?
- 乾燥肌はどの程度まで悪化したら施術が受けれないの?
- 施術数日したらニキビみたいな白いできものができた。ナニコレ?
Q1:施術日前日にお酒を飲んでしまったけど大丈夫?
かかりつけのクリニックに相談してみましょう。
基本的には施術前日はお酒を飲まないように説明されますが、僕は飲んでも全く問題ありませんでした。
深酒しなければ問題ないと思いますが、念のためクリニックにご相談ください。
Q2:新しい薬を飲み始めたんだけど、クリニックに報告必要?
必要です。
薬の内容によっては施術が受けれない可能性があるので、クリニックにご相談ください。
Q3:乾燥肌はどの程度まで悪化したら施術が受けれないの?
メンズエミナルに確認したところ、肌が粉をふくまで乾燥すると施術できないとのことです。
※クリニックによって違い可能があります
Q4:施術数日したらニキビみたいな白いできものができた。ナニコレ?
毛嚢炎の可能性があります。
クリニックに相談してみてください。
毛嚢炎であればお薬を処方してもらえますよ。
ちなみに毛嚢炎はこんな感じのできものです。

毛嚢炎に関してもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
【関連記事⑲】
まとめ:注意点を守り効率よく医療脱毛を受けよう
今回紹介した注意点を守れば、肌トラブルの可能性を大きく減らすことができます!
医療脱毛を始める時にお医者さんからも必ず説明されることなので、必ず守るようにしてくださいね。
最悪肌トラブルが起こるだけではなく、施術を断られるケースもあるので要注意です。
注意点を守り効率よく医療脱毛を受けていきましょう!
今回は以上です。
コメント